RX450h納車!
2011-11-13


決断してから約2ヶ月。
本日、ついにRX450hが納車となりました。

ディーラーにつくと、まず応接室に通されました。
そこで紅茶(メニューからいろいろ選べます)を飲みながら
書類関係の説明を受けました。

その後、いよいよ車とのご対面です。
ガラス張りの部屋にありました。僕のRX450h。

禺画像]


まずはじめに記念撮影をしました。
僕も自分のカメラで上の写真を撮りましたが
レクサスのほうでも僕が車の横に立って撮影をしてくれるのです。
オーナーの証ということでしょうか。

撮影が終わったら車の各部説明です。
最近の車はハイテク化されているので
ぱっと見、何がなんだかわかりません。
説明書なんてナビだけで数百ページ(たしか500ページを軽く超えてた)です。

全部の機能はさすがに説明しきれないので
日々よく使う機能の説明と、緊急時、セキュリティ機能の説明を受けました。

今って体調が悪くなっても、ボタンひとつで救急車を呼んでもらえるんですね。

あとは・・・一番驚いたのが、ナビの設定です。
ナビの設定ってタッチパネルを操作して・・・じゃないんですよ。
もちろんそれでもできるんですけど、レクサスの場合は
ボタンを押したら電話でオペレータにつながって
行きたいところとか探しているもの(駐車場やレストランなど)を
伝えると、検索して遠隔操作で目的地を設定してくれるのです。
このサービス、無料ですw

あと、記念品ということで、名前入りのシャンパンをいただきました。

禺画像]


姉に聞いたら、これおいしいらしいです。
今度ゆっくり味わってみようと思います。


と、こんな感じで、納車は1時間ほどで終了しました。

ディーラーから出ても、角を曲がって見えなくなるまでずっと見送ってくれるのも
レクサスらしい気遣いですね。

さてさて、ディーラーから家までは40分くらいなのですが
(父の会社の取引つながりなので、家から遠いディーラーなのですw)
とにかく音が静かです。恐るべしハイブリッド。

アクセルとかブレーキの感覚、視点がソアラとまったく違うので
どきどきしながら運転しました。

車内はこんな感じ。

禺画像]


実は免許を取ってからずっとソアラだったので
アナログメーターは初めてなんです。

でも、RX450hにはヘッドアップディスプレイといって
フロントガラスにデジタルメーターやナビゲーションを映す機能があるんです。
これがまた実に見やすい。視点をほとんど動かさなくても
進むべき方向とか今の速度とかがわかります。
正直メーターはほとんど見ません。


しばらくは緊張しながらの運転が続くと思いますが
早く慣れて、ドライブとか釣りに行きたいですね。
[車]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット